フードペアリング

荒川豊蔵の器と日本料理を楽しむ宴

創業60年余・名古屋の老舗日本料理店『重きよ』にて、伝統を引き継ぎながらも美しく革新的な日本料理の数々を、人間国宝・荒川豊蔵先生の貴重な器で提供する、特別な宴を開催いたします。

(料理や器の写真はイメージです。)

陶芸界の巨匠・荒川豊蔵先生(人間国宝、故)の貴重な器などを用い、匠の技が息づく器とともに、旬の食材を活かした季節の懐石料理を堪能する贅沢なひとときをお届けします。
本宴は、荒川豊蔵先生と重きよ先代当主のご縁により、先生のご子孫のご厚意を賜り、特別にお借りした器を使用することが叶いました。歴史と文化が息づく器を通じて、その美しさと日本料理との調和を感じていただけるまたとない機会となります。

ノンアルコール・ペアリング

当日は日本酒をはじめとするアルコールの他に、ミクソロジーティーペアリング協会インストラクターで、数々の有名シェフとのペアリングドリンク製作経験をもつ高橋克弥が、お茶を使ったノンアルコールドリンクを数種ご用意いたします。

(写真はイメージです。)

この日のための特別な料理・世界観に合わせたオリジナル・ペアリングドリンク。
単体のお茶だけでは出せない風味で、よりお料理に合った精巧なペアリングをお楽しみいただけます。
味と香り、世界観の相乗効果で、豊蔵先生の器と重きよの料理をより一層引き立てます。

開催日時

全4回 定員:各回5名様

令和7年7月4日(金)18時~  
   7月5日(土)18時~(満席)
   7月11日(金)18時~(残3席) 
   7月12日(土)18時~

参加費

45,000円(税込・お飲み物代別)

お申し込み・お問い合わせ

重きよ
名古屋市中区新栄2丁目2-16  
TEL 052-241-6787

ぜひこの貴重な機会に、日本の美と味わいに触れていただければ幸いです。

荒川豊蔵先生について

荒川 豊藏(あらかわ とよぞう、1894年3月21日 – 1985年8月11日)は、昭和を代表する美濃焼陶芸家岐阜県多治見市出身。桃山時代志野に陶芸の原点を求め、古志野の筍絵陶片を発見した可児市久々利にある牟田洞古窯跡のある大萱に桃山時代の古窯を模した半地上式穴窯を築き、古志野の再現を目指して作陶を重ねた。終には「荒川志野」と呼ばれる独自の境地を確立した。”’斗出庵”’、”’無田陶人”’と号す。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

荒川豊蔵先生の作品です。(当日使用する器ではありません。)

RELATED POST