起業・副業支援

SNSだけじゃダメ! ブログは強力な集客ツール

この記事はハーブやアロマテラピー、その他の学びを通し、起業や副業をお考えの方のヒントになればという思いで書いています。

いつぞやの記事で、「発信がんばろうね~」というお話をしたのですが、

あなたが発信できない理由とその解決策 ~PDCAを回していくために 「個人事業主として活動したいけど、ブログやSNSでの発信がなかなかできない…」こんなお悩みをよく聞きます。そもそもなぜ個人事業主に...

今日はブログのお話をしましょう。
個人事業主として起業・副業する場合、ブログは商品紹介はもちろんのこと、自身のブランディングにも欠かせない強力な集客ツールとなります。
目的は、より多くのお客さまとの接点を作り出すこと。
そして、ファンになっていただくこと。
実際にこちらのブログをアップした日は、うさぎ薬草の売り上げが上がります。

mimico

セキララ!

克弥さん

「そういや、こんな人いたな~」って思い出してもらえるんだろうね。

今日び、もうどの商品サービスも価格も似たり寄ったりなので、「誰から買うか」が商品を選ぶポイントになります。
「あなたがあなたであること」が究極の差別化になるといっても過言ではありません。
そして未来のお客さまにあなたという人間を知ってもらうには、発信しかないのです。
継続的な発信がファンを作ります。

SNSさえやっていればブログは不要?

コンテンツには2種類あります。
フロー型とストック型です。

フロー型コンテンツ

Twitterやインスタ、FacebookなどのSNSはフロー型といって、書き込みが瞬時に流れていってしまいます。

克弥さん

Twitterの流れの速さに全然ついていけない昭和人です…

とにかく次から次へと新しい投稿がタイムラインに流れていき、新しくフォロワーになった方がさかのぼって過去の投稿を見てくださることは、ほとんどないと言われています。
フロー型SNSは常に最新情報を早く伝えることを目的としたものなので、集客に活用するにはほぼ毎日投稿していかなければ、その効果は下がります。
つまり、頻繁に更新しなければ集客力は下がるのです。
最新の旬なネタを扱うので拡散されやすく、短期間でのアクセスUPが期待できる反面、いったん埋もれてしまうとその記事はまったくアクセスされなくなります。

ストック型コンテンツ

それに対してブログやYouTubeはストック型といい、記事が蓄積されていきます。
ストック型の利点は検索に強い(ただし上位表示させるにはテクニックが必要)ことと、読者が興味を持ったら古い記事も読んでもらえること。
継続的に記事を書くことで、自分のサービスや人間性を知ってもらえ、信頼構築につながります。
記事が蓄積されるにつれて安定したアクセスが見込めるようになります。
蓄積された記事はフロー型と違って賞味期限がない(旬ネタに頼らない)ので、資産になっていきます。

克弥さん

フロー型とストック型は、いわば短距離走と長距離走みたいな感じかな!

mimico

瞬発力のフロー型、信頼構築のストック型だね。

今はフロー型しかやっていなかったとしても、集客にはストック型も必要です。
ブログを書いたらTwitterやFacebookでシェアするなど、フロー型とストック型を組み合わせることで、たくさんの方に自分の存在を知ってもらう機会が増えます。

フロー型 or ストック型どちらが良いのか問題: 結論

  • 集客にはフロー型とストック型どちらか一辺倒ではなく、両方必要だよ。
  • ブログは継続することで資産になるよ。

ブログを続けるコツは「ブログを書く目的を明確に」

「さぁブログを書くぞ!」と決心するのは、これで5回目…
そんなあなたに問いたい。
あなたがブログを書こうと思った理由は何ですか?

ブログを書く目的は人それぞれ。
大きく分けると、例えばこんな感じです。

  1. 個人事業主として自分や自分のサービスを紹介するため
  2. アフィリエイトでお金を稼ぐため
  3. 自分の思考の整理のため

②のブログそのもので収入を得るアフィリエイト目的なら、テーマを絞らない雑記ブログもありです。
ただ雑記ブログは簡単そうに見えて、常に人より一歩先の新しい情報をインプットし続けるアンテナや努力が必要です。
しかも多くの人が興味をもつ内容でなければなりません。
日記のような記事ではアクセスは見込めず、もちろん収益は上がりません。

これを読んでいる大半の方は①の「個人事業主として自分や自分のサービスを紹介するため」に当てはまるでしょう。
この場合は雑記ブログではなく専門ブログとなります。
自分のビジネスに関連するテーマで書かないと、集客にはつながりません。
たまにそれ以外の趣味や家族のことを盛り込めば、あなたという人間が浮き彫りになり、読者に親近感をもってもらえます。つまり、日記のような記事もたまにはOKです。

目的意識をはっきりさせると、必要な人に必要な情報がしっかりと届く文章になるし、モチベーションも保ちやすくなります。
ご参考までに、私の例を時系列でご紹介します。

克弥さんの場合① 2017年 はてなブログでアウトプットしてみようと決心

JAMHAハーバルセラピスト資格を取得したところで、ブログ開設を決心。
勉強が好きでたくさんのことを学んできたのにモノになったものは何ひとつなく、すべてペーパードライバー資格となっていたことが、長年のコンプレックスだった。
せっかく学んだハーブの知識。もうペーパードライバーにはなりたくない。そう強く思い、アウトプットしてみることに。
また常に自信がなく「私なんてまだまだ…」と行動を先延ばしにしている自分にもうんざりしていた。
とにかく行動してみようと、まずはハーブのことだけを一心に書き続けた。

克弥さんの場合② 起業を意識

いざブログをオープンしてみると反響が予想以上にあり、ブロガーさんたちともたくさんつながって、アウトプットの楽しさを感じるようになった。
アウトプットすることで、頭の中だけの知識・情報が実際に使えるスキルに変わっていくことを実感。
また、ブログを読んだ会社の同僚に「私に合うハーブティーをブレンドしてほしい」と依頼されたのをきっかけに、「いつか自分ブランドのハーブティーを世に出したい」と思うようになった。その夢を叶えるべく、起業に向けてよりハーブやハーブを利用したライフスタイルの紹介を意識。
周囲からも「ハーブの克弥さん」と認識されるように。

克弥さんの場合③ うさぎ薬草のファンづくり

うさぎ薬草をオープンし、よりハーブ漬けの毎日に。ハーブを活用する日常生活を、そのままブログに書き記した。
アシスタントのmimicoが登場するようになったのもこの頃。mimicoのおかげでファンが増加。
多忙により更新頻度は激減したものの、細々と続けていた。
それまで発信を頑張ってきたおかげで、ファンが定着していた。

克弥さんの場合④ 2021年 WordPressに引っ越し

ハーブ→コーチング→カラーセラピー…と活動の幅が広がるにつれてはてなブログが手狭になってきたため、WordPressにお引っ越し。
あらためて自分がこれからやりたいことや活動のコンセプトを再考する良い機会となった。
ページが自分好みのデザインになったことで、書くモチベーションが再燃。

mimico

そんな単純なこともモチベーションに関わってくるんだね。

克弥さんの場合⑤ 将来のバックエンド商品を意識(←イマココ)

現在、販売に加えて講師としてもハーブに携わっている。
今はまだ会社員のため難しいが、将来的にはJAMHAの資格認定講座を開講しても良いかも。
そして、その講座を修了して資格を取った人のための後続コースとして、起業・副業支援講座ができたらいいな。
私の生徒さんたちが昔の私のように資格を取っただけのペーパードライバーにならないよう、コーチングやカラーセラピーのスキルも活かしつつ、その方が輝いて活躍する場を見つけるお手伝いがしてみたい。
そういった想いで、今こうして私なりの経験や知識をまとめてマーケティングに関する情報をポツポツと発信している。
いわば、いつかやってみたい起業・副業支援のための種まき。いつか来るその日のために「ハーブの克弥さん」に加えて「マーケティングの克弥さん」を広めていきたい。

*・*・*

このように、「ブログを書く目的」とひとことで言っても人それぞれですし、また時期によっても変わっていきます。
目的をはっきりさせると、おのずと発信内容も決まってきます。
私が常に意識していることは、誰が何に困っているか。
誰が何を必要としているか。
私はそれに対して何を提供できるか。

あらためて、伺います。

「あなたは何のためにブログを書くのですか?」

答えをぜひ言語化して…そう、ブログにアップしてみてくださいね!

RELATED POST